はじめまして。
ソウル在住日韓夫婦のくるみです。
これから韓国のリアルな情報をお届けしていきたいと思いますので、ぜひフォローお願いします。
記念すべき初投稿は「キンパ作り(韓国海苔巻き)」の様子をお伝えしたいと思います。韓国では各地域に“多文化センター”という韓国在住の外国人や結婚移民者を対象とした支援施設があり、今回はそのプログラムの一環で“オンライン料理教室”に参加しました。
コロナ禍ということで、お料理教室もZOOMを利用したオンラインの時代になりました。韓国語で進行しますが先生が分かりやすく教えてくださり、手元の様子が分かるように先生の姿とは別に映し出されるなど画面越しでも工夫されています。
こちらの写真は多文化センターからいただいた材料です。私の地域の多文化センターでは材料を無料で支給してくださいます。
このほかに必要なごはん、お醤油やごま油といった調味料は普段自宅で使っているものを使っていきます。
日本にも海苔巻きはありますが、キンパの特徴は“ごはん”です。
日本では酢飯を使いますが韓国ではごま油を和えたごはんを使用します。
~今回使用した具材~
赤色: にんじん、かまぼこ
黄色:たまご、たくあん、チーズ
緑:えごまの葉、きゅうり
その他:ツナ、韓国おでん、ごぼう、ハム
下ごしらえが必要な具材は調理を済ませ、下準備が整ったらなるべく同じ色が偏らないように巻きすで巻いていきます。
お米3合で10枚入りの焼きのりが1枚余る、9本のキンパが出来上がりました。仕上げにごま油を塗ってごまを振りかければ完成です。
外で買うキンパもとてもおいしいですが、自分で作ったキンパのおいしさに感動しました。好きな具材で自分好みにアレンジできるのも魅力ですね。
韓国人の旦那も「おいしい!」と言ってくれました。
今回のお料理教室の参加者は9名で、所要時間は約2時間掛かりました。多文化センターでは韓国語講座やハンドメイド講座といった多彩なプログラムから、子育て支援や各種相談などサポートが充実しています。
多文化センターの利用には初回登録が必要ですが、基本的に無料で利用できます。これから韓国に嫁がれる方、まだ多文化センターを利用したことがない方にぜひオススメしたいです。
日韓夫婦
0 Comments